2013年03月27日
癒しの渓流3・4
ここの所、毎週通ってます。
しかし月曜に限って天気が悪いな・・・
前回の釣行は書いて無いですが、結果はイワナ2匹。
天候が悪く昼までで強制終了。
っで25日(月)は、午前中は本流上流と支流、色々廻るがカス。
雨も降り、風も出ておまけに気温もぐんぐん下がる。
しかし月曜に限って天気が悪いな・・・
前回の釣行は書いて無いですが、結果はイワナ2匹。
天候が悪く昼までで強制終了。
っで25日(月)は、午前中は本流上流と支流、色々廻るがカス。
雨も降り、風も出ておまけに気温もぐんぐん下がる。
昼前に川から上がって昼飯食べながら、帰るか山越えしてがんばるか・・・
よしっ!山越えしよう!っと車を出した途端に風雨が強くなってUターン。
帰ることに決定。
しかし、帰りの道でいつも気になりながら行って無かったポイントが見え、ここを最後に入ってみる。
いい感じの淵や堰堤が続く区間で何とイワナがボコボコ(笑)
よしっ!山越えしよう!っと車を出した途端に風雨が強くなってUターン。
帰ることに決定。
しかし、帰りの道でいつも気になりながら行って無かったポイントが見え、ここを最後に入ってみる。
いい感じの淵や堰堤が続く区間で何とイワナがボコボコ(笑)
小さいヤマメなんかも釣れましたがリリース。
キープサイズは8匹。
最大で27㎝。
魚のコンディションも良く引きも強い。
ええ釣りできました。

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
定番ですね。
Gヤマメがオススメやけど・・・入荷待ち。

スミス(SMITH LTD) D-ダイレクト
岩のエグレや大淵をダウンで攻めると効果バツグン!

MAZUME(マズメ) ストッキングウェイダー
今回初めて使いました。
動きやすくて軽い!3つの胸ポケットが超便利!
疲れが前の安物と比べて半減しました。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ミッドストリームWDシューズ ピンフェルトソール
こちらも初めての使用。
人気があるだけあって良いものです。
2013年03月13日
癒しの渓流1・2
お久しぶりです。
もうこのブログは渓流のとき以外書いてない感じですが、相変わらず海の方も行ってます。
さて、渓流も解禁して僕も2回ほど行きましたが、1回目は何も無しで川にはまって終わりました・・・
2回目、13日に行ってきました。
前日の雨と急激な冷え込みで、どうしようか迷いましたが取り合えず行ってみました。
朝6時半、気温-1℃・水温3度・・・水量はやや増水。
一つ目のポイント区間・2つ目のポイント区間と釣り歩きましたが無反応。
そして3つ目の区間で今季初アマゴ。
小さいが嬉しい1匹。
そこではこの1匹で終了。
この日はこの支流をとことん攻めることに決定。
上流へ良さげな淵を見つけては入ってみるが、追いはしてくるが口を使ってくれない。
あの手この手をフルで使ってもダメ・・・
そして挙句の果てに岩に足を滑らせて転倒して膝を強打し激痛・・・
何とかロッドとリールは守ったつもりだったが、トップガイド真下でポッキリ。
取り合えず車に戻ってどうするか考える。
ロッドはすぐに直るが足が痛い。
丁度、昼前だったので飯食って様子を見る。
食べながら頭痛薬が有るのを思い出し飲んでみたら、あっさり痛みが引いたので釣り続行。
入渓してすぐに割と元気のいいアマゴが掛った。
活性上がったか?っと水温測ると6.5度。
ここは今の時期竿抜けだろってポイントを最後に行ってみる。
普通にアップで投げても来ないので、ダウンでコンクリートブロックのエグレをHSで探ってみる・・・
っが流れがきつくて浮いてくるので、HSのDEEPで探るとでかいイワナがニョロニョロとルアーに纏わり付いてきた。
しかし何回も喰いつくの失敗する・・・喰うの下手やな。
そんな感じでやっと掛けて良く引くのかと思いきや、すんなり上がってきた。
計測すると32.4㎝。
ヤマメじゃなくイワナやけどかなり嬉しい1匹。
この1匹を最後に終了しました。
また来週も行くか!(笑)
2012年06月27日
癒しの渓流 Part6
昨日、恵みの雨で増水した川はどんなかなと行ってきました。
前回と同じポイントから入り、スピナーでスタート。
前回と同じポイントから入り、スピナーでスタート。
サイドとダウンで探っていきますが反応なし・・・
増水していい感じの水量ですが、水温が低いので岩陰中心で探っていくとビンゴ(笑
岸際の岩の下から出てきました。
25㎝の放流ヤマメ。
増水していい感じの水量ですが、水温が低いので岩陰中心で探っていくとビンゴ(笑
岸際の岩の下から出てきました。
25㎝の放流ヤマメ。
胸鰭が無いです・・・
そこから緩い流れ中心に探っていくと、小さいヤマメやアマゴが5匹ぐらい・・・
そこから緩い流れ中心に探っていくと、小さいヤマメやアマゴが5匹ぐらい・・・
いつもの大淵では何のチェイスもなく、更に下るとアユ師と遭遇。
ベストポイントはアユ師に入られてたので下のポイントへ。
ここは大きい流れと小さい流れのある場所。
小さい流れの方は普段はちょろちょろ流れる程度で狙わないが、
今回は増水していい感じなのと魚が速い流れで反応しないので小さい流れを撃って行きます。
まずはサイドとダウンでスピナーである程度してみたが全く反応ないので、
ミノーに替えて下ってきた所をアップでしてみると1発で出た!
よく引くので大きいと思ったら尺近いのが掛ってました。
ドキドキしながら測ると28.5㎝の細マッチョなヤマメ。
ベストポイントはアユ師に入られてたので下のポイントへ。
ここは大きい流れと小さい流れのある場所。
小さい流れの方は普段はちょろちょろ流れる程度で狙わないが、
今回は増水していい感じなのと魚が速い流れで反応しないので小さい流れを撃って行きます。
まずはサイドとダウンでスピナーである程度してみたが全く反応ないので、
ミノーに替えて下ってきた所をアップでしてみると1発で出た!
よく引くので大きいと思ったら尺近いのが掛ってました。
ドキドキしながら測ると28.5㎝の細マッチョなヤマメ。
それから連発して・・・
25㎝と27㎝のヤマメ(笑
25㎝と27㎝のヤマメ(笑
それから暫く下って大きい流れとの合流地点手前で良い流れ(笑
1投目で思う流れに流せなかったので、2投目はわざと糸ふけを作って
流れに乗せるとええサイズが追っかけてきます。
目の前でトゥイッチ入れまくったら乗りました(笑
幅もある28㎝のヤマメ。
1投目で思う流れに流せなかったので、2投目はわざと糸ふけを作って
流れに乗せるとええサイズが追っかけてきます。
目の前でトゥイッチ入れまくったら乗りました(笑
幅もある28㎝のヤマメ。
これを最後に一旦川を上がって、車で前から気になってた場所得移動。
しかしここはカスでした・・・
帰宅リミットも近いのでここで終了としました。
しかしヤマメって通すコースが少しでもずれると全く見向きもしませんな・・・
イワナと大違い・・・(笑
おわり。
しかしここはカスでした・・・
帰宅リミットも近いのでここで終了としました。
しかしヤマメって通すコースが少しでもずれると全く見向きもしませんな・・・
イワナと大違い・・・(笑
おわり。

イトウクラフト 蝦夷50S
今回のヤマメは殆どコレで釣りました。

イトウクラフト 蝦夷50SII
こっちもかなり気になる・・・

スミス(SMITH LTD) エーアール・スピナー トラウトモデル シェル
これからはスピナーも強いかも。
ゆっくり引けてアピールも抜群!

GRAIN(グレイン) ラバーコーティングネット
安くて絡みません!
オススメです!!
2012年06月13日
癒しの渓流 Part5
頭痛薬を飲んだ後にビールを飲んだら、幻聴に襲われたblumeです・・・
さて昨日もヤマメに逢いにいつもの川へ行ってきました。
この前購入したスピナーを先発で使います。
殆ど使ったことが無いので、川に入った所でチェック・・・のつもりが1発目から良型ヤマメが釣れた。
26㎝ありました。
さて昨日もヤマメに逢いにいつもの川へ行ってきました。
この前購入したスピナーを先発で使います。
殆ど使ったことが無いので、川に入った所でチェック・・・のつもりが1発目から良型ヤマメが釣れた。
26㎝ありました。
も、もうちょっと撮り方考えなあきませんな・・・
その後、2つ掛けましたがどちらもバラシして大淵へ。
ここでミノーに替えて予想通りイワナが出た。
25㎝ちょい。
その後、2つ掛けましたがどちらもバラシして大淵へ。
ここでミノーに替えて予想通りイワナが出た。
25㎝ちょい。
その後、ミノーでは反応が無かったんでスピナー投入→ロスト・・・(号泣
ここの後で使おうと思ってたので非常に残念。
また買おう。
気を取り直して先へ進むが一向にヤマメが釣れん。
しかしアユはソコソコのから小さいのまで割と掛ってくる。
アユは当然逃がしてるのですが、たぶん生きれないだろうな・・・
そんな感じでやっと釣れた1匹。
オスの25㎝ぐらい。
ここの後で使おうと思ってたので非常に残念。
また買おう。
気を取り直して先へ進むが一向にヤマメが釣れん。
しかしアユはソコソコのから小さいのまで割と掛ってくる。
アユは当然逃がしてるのですが、たぶん生きれないだろうな・・・
そんな感じでやっと釣れた1匹。
オスの25㎝ぐらい。
これを最後に一旦上がると地元のおっちゃんが話しかけて来てちょっと間話ししました。
おっちゃんはこの川が自慢らしく誇らしげに川を語ってました。
っで、移動してここではカス。
そしてもう一ヶ所行こうと思って走ってたら、車のアクセルが急に利かなくなって警告ランプが点灯・・・
車を止めてエンジン掛け直したらランプは消えたが一応ディーラーに連絡したら、たぶん大丈夫やけど
すぐに見せに来た方がいいらしい・・・
しかし楽観的な僕は、消えたし大丈夫やろうと移動開始。
そして2kmほど走った所で再びランプ点灯・・・
ちょっと怖くなってきたので昼前に終了。
そのままディーラーへ直行。
帰る道中、峠あり高速ありの1時間半でビビりながらの運転でしたが、ランプは一度も点灯せず・・・
診て貰うとアクセルペダルのセンサーの誤作動でした。
思わぬアクシデントで強制終了になりましたが、ヤマメの顔が見れたので良しとしときます。
おわり。
おっちゃんはこの川が自慢らしく誇らしげに川を語ってました。
っで、移動してここではカス。
そしてもう一ヶ所行こうと思って走ってたら、車のアクセルが急に利かなくなって警告ランプが点灯・・・
車を止めてエンジン掛け直したらランプは消えたが一応ディーラーに連絡したら、たぶん大丈夫やけど
すぐに見せに来た方がいいらしい・・・
しかし楽観的な僕は、消えたし大丈夫やろうと移動開始。
そして2kmほど走った所で再びランプ点灯・・・
ちょっと怖くなってきたので昼前に終了。
そのままディーラーへ直行。
帰る道中、峠あり高速ありの1時間半でビビりながらの運転でしたが、ランプは一度も点灯せず・・・
診て貰うとアクセルペダルのセンサーの誤作動でした。
思わぬアクシデントで強制終了になりましたが、ヤマメの顔が見れたので良しとしときます。
おわり。

スミス(SMITH LTD) エーアール・スピナー トラウトモデル
3.5g使いました。ちょっとハマりそうです(笑

イトウクラフト 蝦夷50S
リップが折れたんでまた補充しないと・・・
2012年05月19日
癒しの渓流 Part3
月曜に久しぶりに渓流に行ってきました。
いつもの所から入りますが、反応悪し・・・
一つのポイントで1投目で勝負せんと釣れない感じ。
こりゃGWに相当叩かれたな・・・
とりあえず釣り上がって行きますが、何故かアマゴばっかり・・・しかも小さい(泣
小さいのは写真撮らずに、マシなのをパシャリ。
一つのポイントで1投目で勝負せんと釣れない感じ。
こりゃGWに相当叩かれたな・・・
とりあえず釣り上がって行きますが、何故かアマゴばっかり・・・しかも小さい(泣
小さいのは写真撮らずに、マシなのをパシャリ。
っで、ココのポイントで最大サイズ(リリースサイズ)のイワナ。
しかしアカン・・・
あまりにも川の幸が獲れないので、山の幸をちょっと頂いた(笑
しかしアカン・・・
あまりにも川の幸が獲れないので、山の幸をちょっと頂いた(笑
ちょっと伸びすぎた感がありますが、ぎりセーフ。
早めの昼食を食って、違う河川へ・・・
車に戻る途中に蛇発見。
早めの昼食を食って、違う河川へ・・・
車に戻る途中に蛇発見。
近づいたらいっちょ前に頭上げて威嚇しよるので、ズームで撮ってみた(笑
車に戻って気になってた支流へ行ってみたら、平日にも拘らず結構人が入ってます。
ココはええ感じの落ち込みが多く、期待大。
大きめの落ち込みの脇にロングキャストし、ドリフト+トゥイッチで流して流芯越えたあたりでギランッ!
車に戻って気になってた支流へ行ってみたら、平日にも拘らず結構人が入ってます。
ココはええ感じの落ち込みが多く、期待大。
大きめの落ち込みの脇にロングキャストし、ドリフト+トゥイッチで流して流芯越えたあたりでギランッ!
やっとマシなサイズが出てくれました。
23㎝ぐらい。
その後の落ち込みで・・・
サイズダウン。
23㎝ぐらい。
その後の落ち込みで・・・
サイズダウン。
次は瀬で、ひったくる様に掛ってきたイワナ。
ここで先行者の車が止めてあったので、終了としました。
またがんばろう・・・
おわり。
またがんばろう・・・
おわり。

アムズデザイン(ima) Sukari 50
このルアーが気になる・・・

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
使用頻度が高いルアーの一つです。

GRAIN(グレイン) ラバーコーティングネット
そろそろまともなやつを買わないと・・・